【教育】助け合うことのできる関係をつくるコツ Daisy 後藤まゆこ【対談】

「ありがとう」をつたえる仕組み
Daisy 後藤まゆこ

夫婦でサロンをオープンして14年になる後藤さんに教育についてお話を伺いました。
後藤さんの他の記事はこちら↓になります。

【接客】信頼関係を構築するポイント Daisy 後藤まゆこ【対談】

【働き方】自由に働けるサロンをめざして Daisy 後藤まゆこ【対談】

【つよみ】できる方法を考えるともっと良くなる Daisy 後藤まゆこ【対談】

後藤さんが技術教育をする際には、パターンを教えるようにしているそう。

基礎を覚えたら、いくつかのスタイルのパターンを覚えることで

スタイリストとしての引き出しが増えてお客様の要望に答えられるようになるとのお話でした。

また後藤さんのつよみでもある「できない」を言わないをスタッフさんにも伝えているそう。

まずはお客様がしたいと思っているスタイルを受け入れて、

その上でメリットデメリットをお客様に伝えることで、

お客様との関係性も深まり、スタイリストとしての幅や引き出しも増えるようになるそうです。

スタッフ同士という観点では、チームワークを大切に
誰かが大変な時にはみんなで大変な人を手伝うようにしている。

「感謝ポイント」というシステムを導入していて、
お仕事の中でありがとうと感謝を伝えたき時にそのポイントが送れるようになっている。

3ヶ月に1回集計して、一番ポイントが高い人にプレゼントをしているそう。

仕組み化をすることで実際の行動につなげているのは面白いなと思いました。

一緒に働く仲間だからこその

協力できる環境を作っているDaisyの教育もとても面白いなと感じた今回の対談でした。

▼対談者のプロフィール▼

■名前
後藤 まゆこ

 

■経歴
秋田から上京して、
目黒の学芸大学のサロンで寮に入り
通信で専門学校に通い理美容師の免許を取得

 

23歳で結婚、24歳で出産

子育てと両立しながら夫婦の夢であった
理美容室hairmake & barber Daisyを2012年オープン

 

■美容師としての思い
お客様の『綺麗』を全力で応援するをモットーに、

マイナスワードはなるべく言わずにお客様の

いろんな悩みにできる限り応えられるようにしています。

なるべくオーガニック、自然な薬剤を使い、

アレルギー体質のお客様にも安心して施術していただけるように、

自分自身も学びながら薬剤を選定しています。

HP
Instagram