【教育】失敗例から学べること .side 藤田睦【対談】

教えることで学べること
.side 藤田睦

大手サロンでカラーリストの教育も担当していた藤田さんに教育についてお話をお伺いしました。
藤田さんの他の記事はこちら↓になります。

【接客】お客様の気持ちを理解するために心がけていること .side 藤田睦【対談】

【働き方】仕事とプライベートと社会貢献も .side 藤田睦【対談】
【つよみ】一所懸命に自分のできることを .side 藤田睦【対談】

藤田さんが大手のサロンにお勤めしていた時は、毎年新入社員が入ってくるような環境で、
そのなかでカラーリスト志望の方に対して教育を担当していたこともあったそうです。

当時ご自身はは教えることが得意ではなく、正直めんどくさいという気持ちもあったそうですが、

いざ教えてみると個人個人の成長や、自分自身もアプローチの幅が広がり成長できるきっかけになったそうで、

実際は意外に楽しかったとのこと。

教えることはアウトプットになるし、

どうしてと聞かれた時に答えられなければならないのでそのことが勉強になる。

一般的には後輩に教えなければいけない時期は、

自分自身がもっと技術的に成長したい時期でもあり、他人に構っている暇はないと思いがちですが、

教えることが自分自身の成長につながりますよね。

 

さらには教えてきた人たちに実際に指名があったり、活躍していたりすると
教えた側の人としてもさらに嬉しいのだろうなと思います。

また、教わる時にはその先輩の失敗談についても聞いてみると良いとのアドバイスもいただきました。
教育は正しい方法は聞くことは多いけれど、その先輩の失敗例から学べることも多いですよね。

経験に勝る学びはないけれど、特にカラーリングは薬剤を使う仕事でもあるので、

事前に失敗例を知識として持っておくことで準備することができるのだなと改めて勉強になった今回の対談でした。

▼対談者のプロフィール▼

■名前
藤田 睦(ふじた むつみ)

 

■経歴
1983.03.17
千葉県出身

 

人の気持ちが前向きになる場所で働きたい、

人の人生に関わっていく仕事がしたいと思い美容師を目指す。

 

美容学生時代にヘアカラーの魅力に惹かれ、

大手美容室へ就職しヘアカラーリストとなる。

 

青山、自由が丘、銀座、二子玉川の店舗合わせて20年の勤務の後、

自身の生活環境の変化と同時に働く環境を変え、

マンツーマンでヘアカラーリストとして活動している。

 

2019年からは災害支援に携わるようにもなり、

生きる上での価値観や大切な事について考える事も多くなり、

それまで以上に色々な人やモノに関わるようになり、現

在では一児の母として育児もしながら働いている。

 

■実績
都内大手美容室に20年勤務し、教育部として若手の教育指導や、

店舗の教育責任者も務め、教育とマネジメントの経験を積む。

 

コンテスト受賞や、海外研修などでハイライト技術を磨き、

その後は自身の生活環境の変化と同時に働く環境を変え、

マンツーマンでヘアカラーリストとして勤務。

 

.side